どうも!名古屋を拠点に活動しております、イトウデザイン 代表似顔絵イラストレーターの群馬くんです。
前回に引き続き、高山似顔絵勉強会での、チャンネルさんの似顔絵の描き方をご紹介させていただきます!

前回は下書きからペン入れまでご説明しましたので、つぎから色ぬりです!
色紙に水彩で色ぬり!
いきなり結構特殊な塗り方で驚き!
普通は顔からガンガン塗っていくところですが、
なんと、下地の色を塗ります。
まず最初は薄いピンク

影を意識して塗っていくのだそうです。
続いて、薄い青で下塗り!

下塗りが終わってから、顔を塗っていきます!
この下塗りがあることで、色に深みが出るのだそうです。

そして髪の毛、服と塗って行き、だいたい完成!

名古屋は早々に散ってしまった桜ですが、高山では桜が満開!
背景に桜と、文字を入れて完成!

水彩道具はほぼ僕と一緒でしたので、
きになる方はこちらの記事を参考にしてください!
いい感じ!


さらっと全身を描いてますが、
普通の似顔絵師は上半身(バストアップ)までしか描きません。
全身で描くのって、結構バランスなどもあり、難しいので、ここまでバランスよく、生き生きとしたキャラクター風に描けるのはさすが!というところです。
以上です!
今回の講師は富山で有名な似顔絵イラストレーターのチャンネル2.3さんの似顔絵授業でした!
ありがとうございました!m(_ _)m
次回はゴーアヘッドワークスの大村さんの似顔絵授業を解説していきます!
おたのしみに!(^。^)
コメントを残す