どうも!
似顔絵イラストレーターの群馬くんです。
子供に教えたい、自由な生き方講座!ということで、
これからの時代を生きる、子供に是非知ってほしいこと第二弾です!
子供向けとかいって、もう普通に難しい話になりつつあります^_^;
前回は、インターネットが普及する前と後を比べて、いかに個人で仕事をするハードルが下がったのかを説明しました。
順序おかしくなっちゃいましたが、そもそものお金の考え方を解説していこうと思います。
本来はこっちが先だったかな・・(^◇^;)

お金=苦痛の対価?
なんか偉そうな話になりますが、こう思っちゃう人も多いんじゃないかと思います。
僕はずっと思ってました・・
なぜなら、会社のシステムの中で生きるのが普通なので、この業務をすることで、誰が喜んでくれるのか、ということまで考えが回らないと思うからです。
極端な話ですが、実は僕は独立する前、お金が無いので車の工場で4ヶ月缶詰になり働きました。
激務で、ただ自分の業務を一心不乱にこなすだけの毎日、「お客さんに喜んでもらおう」なんて一ミリも考えられませんでした~_~;
こういう状況が続くと、お金=苦痛の対価 という価値観になって、生きるのはなんて辛いんだろう ってなります。
仕事が苦しむものだとしたら、もはや苦しむために生きているようなもので、そんな世界に価値は無いです。
平成30年の日本の自殺者数は20,840人だそうです。
自殺はどんな大災害よりも恐ろしいですよ😅
人ごとじゃないです、生きる本当の価値を理解しないといけないです。
お金=ありがとう
つまり「ありがとう」が物質化したら「お金」になります。
ということは、人の役に立ち、感謝されることをするようにすれば、自然とお金が入ってくるんです。
「お金は汚い」「金の亡者」なんて考える人も多いと思いますが、とんだ勘違いです。
たくさん稼いでいるということは、多くの人の役に立っていて、多くの人を喜ばせている証なんです。
(あたり前ですが、詐欺とかは話が別です、人を騙す人は最低です)
身の回りで稼いでる人を見てください。
自分の妬み心を無くして、素直な心で見てみると、どんな人もきっと「多くの人を喜ばせている」に違いないです。
なので、お金を稼いでいない人は、もっと人の役に立って稼ぐ必要があるんだ、とさえ考えるべきだと思います。
伝説の経営者、松下幸之助さんがそのようなことを言ってました!うる覚え
(・・自分のことは棚に置いて偉そうに書いてます、すみません・・😭)
人の喜び=自分の喜び
さらに言うと、人の役に立って喜んでくれて「ありがとう!」と言われるのって、生きていて一番嬉しいことだと思うんです。
ここまでが理解できれば、
お金=苦痛の対価 なんていうのは、全く間違った価値観だいうことがわかります。
この世界は生きる価値があります。
働くことは楽しいことで、お金を稼ぐことは社会の役に立っている証。
生きる上で、この価値観は一番大切なんじゃないかなと思います。
こう言った考えを、これからの時代を生きる子供が理解していたら最高の人生を送れるんじゃないでしょうか!
この価値観があったうえで、インターネットをどう活用していくのか、
これから必要な知識になると思います。
インターネットがもたらしたのは、圧倒的「便利さ」
インターネットがなにがすごいのかを一言でいうと「圧倒的便利さ」であると思います。
この「圧倒的便利」なツールを使えば、いままでではありえないくらい簡単に、多くの人の役に立てるわけです。
使わないわけにはいかないですよね!
例えば、講演者さんなんかわかりやすいと思います。
会場に100人集めて講演する人がいるとします、講演で100人は結構すごいことです。
その人は100人の方に、ためになる情報を伝え、100人を喜ばせることができます。
でも、インターネットを使って、その講演をユーチューブなどの動画配信サービスで行ったとしたら、喜ばせることのできる人数に上限がありません。
1000人でも1万人でも、10万人でも、100万人でも。
これがインターネットの「圧倒的便利さ」のわかりやすい例だと思います。
人の役に立つことが生きる喜びであり、お金が人の役に立った証であるなら、
こんな便利なツールを使わない理由はありません。
便利なツールを使い、さらに人に喜んでもらえる。
そんな人がこれからの世界で求められています。
なんだか本当に偉そうな話ばかりになってしまいましたが、
フリーランスとして、やっていくことで、私は働き方についてとても勉強する機会が多くなりました。
もちろん大変なことや不安も多々ありますが、会社で働いていた頃よりも自由に、楽しく生きることができているのは確かです。
僕も人の役に立てる生き方を模索していきます!
最後までみていただきありがとうございました!!(^○^)
おまけ
似顔絵やイラストの描き方を解説したユーチューブチャンネルをやってます!
ユーチューブチャンネル「群馬くんのイラスト講座」ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします!
素晴らしい記事ですね!モチベーションが上がります٩( ᐛ )و
No3楽しみにしてます!!
ありがとう!
偉そうなこと書いちゃったとヒヤヒヤしてます。
No.3 気が向いたら書きます(^◇^;)