どうも!
名古屋を拠点に活動しております。
イトウデザイン 代表似顔絵イラストレーター 伊藤高徳(群馬くん)です。
今回は、フリーランスのイラストレーターとして、場所に縛られずに生きるにはどうすれば良いのかを考えました!

場所を選ばない働き方
私は店舗や事務所を持っていません。
自宅件事務所として利用しています。
それは「お金が掛かる」という理由ももちろんありますが、なにより「場所に縛られたくない」というのが一番の理由です。
「この曜日には必ず事務所で営業」と決めてしまうと、自由な生き方とはほど遠いと思います。
場所くらいは自由に生きたいな、と 外でも仕事ができるように環境を整えてきました。
今では、自由に、仕事がしたい場所で働けるようになりました。
その代わり、いつでも仕事ができるので、365日いつでも仕事を頂いて、ある意味時間には縛られてしまっている気がします😅
でも嫌いな事をしているわけではないので、苦にはなりづらいです。
場所を選ばずに自由に働くには

自由に働く方法として、工夫したポイントを紹介します。
1.店舗を持たない
2.据え置きの仕事道具は使わない(デスクトップPC、大きい駅タブ)
3.インターネットを活用して仕事をする
もちろん私もまだまだ試行錯誤中ですが、
このあたりを考えながら環境を整えると、自由に働けると思います。
一つづつ解説していきます。
1.店舗を持たない
先にお話ししましたが、
店舗を持たないことで、節約にもなりますし、自由に働けるようになります。
2.据え置きの仕事道具は使わない

据え置きの大きいデスクトップパソコンはやめて、性能の良いノートパソコン1台のみにしました。
昔はノートパソコンの性能が低かったので、デスクトップが必要でしたが、
もうノートパソコンだけで完璧に仕事ができます(使っているのは、マックブックプロ13インチです)
そうすることで、パソコンをさっと持ち出して外でも家と完全に同じ作業環境で仕事ができるようになりました。
大きな液晶タブレットも廃止して、絵を描くのはアイパッドのみにしました。
家と外の環境をできるだけ同じにすると、外でも違和感なく仕事ができるんじゃないかと思います。
なるべく身軽に、余計なものは持たない「ミニマリスト」思考が大切です。
私は最近ミニマリストの動画ばかり見ています(^◇^;)
シンプルな暮らしに憧れて、今でもまだまだ試行錯誤中です。
3.インターネットを活用して仕事をする
フリーランスで仕事をするなら、できるだけインターネットを活用して、データで完結するお仕事をするようにシフトしていった方が良いと思います。
プログラマー、ブロガー、ユーチューバー、イラストレーター、デザイナー
探せば色々あると思います、自由に働ける理想の仕事を選ぶべきです。
物を売る仕事は、物で溢れた現代では厳しいのと、在庫をもったり、作ったりするような仕事は、店舗がどうしても必要になってくるので、場所に縛られてしまうと思います。
実験! 愛知県図書館で仕事してみました!

どこでも働ける!と言っといて、ほぼ家で仕事してました(^◇^;)
しかし、家はプライベートと仕事の境目が無く、ついつい違うことをして仕事の効率が落ちることも多々あり・・・
家の仕事環境も、申し分なく整えたつもりですが、そういう問題でもないことに最近気づきました(^◇^;)
ということで、気分を変えて、外で仕事する実験!
今回行ってみたのが、愛知県図書館!
木に囲まれてて景色もよくて、とても大きい図書館で、PCの作業スペースもあり、めちゃめちゃ快適でした!
窓からの風景が最高です!

これは素晴らしい・・・いつもよりも背筋が伸びて、仕事にも集中することができました。
これかは色々な場所で仕事をしてみる実験をしたいと思います!(^◇^)
まとめ?
まとまってませんが・・
結局のところ、どう働きたいのかは人によって違うので、「自分がどう生きたいのか」を、他人に任せるのではなくて、自分で考えて、理想を追い求めて試行錯誤していくしかないと思います。
でも、私は場所を選ばずに働ける環境が出来てきて、今とても楽しいです( ^ω^ )
まだまだ、試行錯誤中ですが、この試行錯誤も楽しいです。
私は学生時代、美術と工作の時間が大好きで、その授業中は作りたい気持ちでうずうずして、
誰よりも良いものを、早く作りたい!そんな気持ちだったのを覚えてます。
それがこの歳になって、そんな気持ちで毎日過ごすことが出来てます。
つねに「ワクワク」を大切にする、どっかの自己啓発本で聞いたことがあるな、と思いますが、
「ワクワク」ってこういうことか!と最近感じてます。
理想の生活を、楽しんで作っていく、その過程が一番楽しいのかな?と思う今日この頃です。
これからも試行錯誤を楽しんで頑張っていこうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!( ^ω^ )
コメントを残す