どうも!
名古屋で活動しております。
似顔絵イラストレーターの群馬くんです!
今まで僕はペンタブレットというもので、パソコンで絵を書いていました。
ペンタブレットとは、板状の機械の上を、専用のペンでなぞると、絵が描けるものです。
よくあるマウスがペン型になったような感じです。
ですが、手元で描いていても、表示されるのはパソコンの画面。
描いている手元は見ずに、画面を見ながら描きます。
これが最初は慣れず、思うように綺麗な線が引けないのにとても苦労しました。
今では大分慣れましたが、それでもパソコンで絵を描くのは少しストレスです。
でも今の時代「液晶タブレット」なるものがあるんです!
パソコンのサブ画面のように使えて、何と直接画面にペンで絵を描くことができます!
と言ってももう10年くらい前から存在は知っていましたが、尋常じゃなく高いので、「液晶タブレット=高くて買えない」という考えが当たり前となり、しかも絵の業界で働いているにも関わらず、ほとんど使っている人をみたことがありませんでした。
それがここ最近少しずつ、使っている人が増えて、いいなあと思うことがあり、ネットで検索してみたところ、「めちゃ安!」昔は大きいものだと40万とか当たり前だったんですが、20万くらいで売ってますし、海外製だとさらにさらに10万円以下、小さいサイズの物なら数万円で買えます!
「俺でも買えるやん!」と、探しまくっていましたが、「まだ液晶タブレットは実用的なレベルまで達していない、結局ペンタブレットの方が使いやすい」という話も聞いたことがあるので、安くても数万円する液晶タブレットには半信半疑な部分が多く、迷っていました。
そんなところでARTISUL JAPANという会社で「ブログでレビューを紹介してくれる方に」『ARTISUL D10』のデモ機プレゼント企画というものがあり、応募したところ、
なんと当たってしまいました!( i _ i )
ありがたい・・
そもそもがとても安い製品で、10インチで3万円くらいなので、自分で買えという話何ですが、
初液晶タブレットだったので、使用感が確認できて、自分に合うのか合わないのか判断できるということで、とてもありがたい機会をいただきました。
さっそく使用感をご紹介して行きたいと思います!
MacBook Airは僕ので、下に置いている黒い機械が『ARTISUL D10』という液晶タブレットです!
MacBook Airが13インチ、液晶タブレットの画面が10インチ、機械の大きさはおんなじくらいです。
コードが二本あります。
1本は電源用のコード、2本目は映像をつなげるコードです。
で、すぐ繋げるかと思いきや、マックの場合、映像のコードの端子がそのままだと合わなくて、
「HDMI」なるものが必要になります!
(電源のコードは、USBなので、すぐ繋げます)
こちら
つなげる端子がこんな感じ
これを繋げたら、
ちっちゃい方をパソコンへ
パソコンに繋げるとこんな感じ!
たまたま「HDMI」を持っていたので、すぐ繋げれましたが、
準備しておかないと、せっかく液晶タブレットが手元に来ても使えないので、なければ忘れずに購入しましょう!
(Windowsは大丈夫なのかな?あまり詳しくないのでわかりませんが(°_°))
設定の説明は面倒なので省きますが・・
僕でも説明書見ないで簡単に出来たので、よっぽど大丈夫かと思います。
さっそく『ARTISUL D10』で絵を描いて見たのを動画にして見ましたので、ご覧ください!
やっぱり画面に直接描けるってすごくいい!
最高です。
さらに、画面が増えるので、
こんな感じで、参考資料を写しながら、絵を描くことができます!
画面を買っているという部分もあるので、液晶タブレットがペンタブレットより高いのは当たり前だなあなんて、今更ながら思いました。
液タブ初心者で、心配だったのが、手の速度と、描いたのが表示される速度があまりにも遅かったらどうしよう、というところですが、前々問題ないです。
この問題は、パソコンのスペックによるのかな?
あんまり重いデータでは遅れるかもしれませんが、手描きとほとんど同じ感覚で描けました!
ただ、若干筆圧が堅い感じがします。
これは設定の問題だと思うので、あとで調節したいと思います( ̄^ ̄)ゞ
とにかく、画面に直接描けるのは革命ですね!
と、そこで、を嫁に使ってもらって見ました!
嫁も似顔絵イラストレーターで、ペンネーム「ゆーすけ」という名前で活動しています。
でもゆーすけさんはアナログしかほぼ触ったことがなく、ペンタブレットも教えましたが、とても描きづらそうで、ほとんど進んで描きませんでした・・
パソコンの作画練習も踏まえて、この『ARTISUL D10』で描いてもらうことに!
ちょうどおばあちゃんのお祝いで家族みんなの似顔絵を作成とのことでした。
まず下書きは手描きで、スキャン、
下書きを元に、液晶タブレットでペンいれ
結構綺麗にペンいれできてます!
ペン入れ完成!
長年パソコン使ってる僕より上手くね?!(°_°)
色ぬり開始!
完成!
僕より上手くね?!(°_°)
印刷して額装して無事プレゼント喜んでもらえたみたいです!
凄すぎるクオリティー・・
パソコン初心者がいきなりこんなものが描けるなんて・・
手描きが上手い人なら、液晶タブレットを使えばパソコンでも簡単に絵が描ける時代になったんですね!
必死にペンタブレットを練習していた時間と労力がもったいないなあと思う今日この頃です。
でも勿論、パソコンの操作やペイントソフトの扱いは最低限覚えないといけないのですが、何より「綺麗な線が引ける」というのは、一番大切な部分なので、液晶タブレットはもうこれからは必須だと確信しました。
これから絵を描く人は、ペンタブレットではなく、液晶タブレットの時代ですね!
安くて性能のいい『ARTISUL D10』おすすめです!
使って見て、特に不満はありませんでしがたが、強いていえば2点
1、画面もうちょい大きいのがいい
持ち運びとか考えると小さくてもそれはそれで長所なんですが、
やっぱり大きいに越したことはないのかな?
2、筆圧が硬い
これ設定で治せると思うんですが、ちょっといじって見たけどよくわかりませんでした・・
腰を据えてちゃんと設定を見直せば直るとは思いますが、普通に描けるので、まあいいか、と放置してます。
これは僕のせいですけど・・強いていえば詳細設定がわかりずらいのかな?
あとは問題なく、買いだと思います。
この『ARTISUL D10』は台湾製らしく、何かあった時、海外の製品だとサポートを心配される方が多いようですが、[ARTISUL JAPAN]と言う日本の代理店が販売していて、責任をもってサポートしてくれるそうなので、何かあっても対応は問題ないようです。
僕も出先用でもうひとつ買おうか検討中です。
液晶タブレットの描き心地に慣れると、ペンタブレットだと不安です(°_°)
僕は絵で食べているので、道具は武器です。
ドラクエで言うと、竹の槍だったのが「メタルキングの剣」を手に入れた気分です(笑)
これからも装備を整えて、ガンガン絵を描いていきたいと思います!
ありがとうございました!
コメントを残す