どうも、名古屋を中心に活動しております、似顔絵イラストレーターの群馬くんです。
またどうでも良い僕の趣味のお話。
今回はDIYについてお話しします。
実は僕は物作りが大好きです。
絵を描くのも好きでしたが、図工も大好きでした。
ワクワクさんとか最高ですよね!
そんな僕は、基本的に、「無い物は作る!」という精神で生活しています 笑
そんな感じで生活してますので、我が家には、僕の手作り製品がちらほら
そんな発明品のご紹介!
◆似顔絵道具置き棚

本来は現場道具が詰まったキャリーバックがすっぽり入るように作ったのですが、
今は残念がら、現場の小物やらなんやらでいっぱい、キャリーバックはなんとなく前に置いてます^_^;
◆ゴミ箱

現場道具棚の上に設置!
ぱっと見ただのゴミ箱?のようですが、僕のアイディアがつまってます!

なんのゴミがどこなのか、どれくらい溜まっているのか一目瞭然!
さらにいつゴミ出しの日かもすぐわかります。
(字が汚いのは大目に見ましょう)
右側のゾーンと、よく使う左の燃えるごみは別ゾーン

右側のゾーンの蓋を開けるとこんな感じ
なんと!金属製のフックがあり、そこに袋を引っ掛ける仕組み!

よく使う左側の燃えるごみの方には4箇所もの金属フック!
こうすることにより袋は常に開いた状態になり、ごみがとても捨てやすい!

ゴミ箱の横には、ビニール袋用の小さな棚が!
これも隙間サイズを考慮したぴったりサイズで作成しました。
という工夫で詰まったこのゴミ箱は、製品化して販売できるレベルのアイディア製品だと自負しております 笑

家の一角にぴったり収まるサイズの家具ってなかなかないですよね!
手作りだとなんでもできて最高です!
続きまして!
◆キャリーバック!

これはもはや家具です 笑
電車でこれを持っていると尋常じゃない違和感があります 笑
でも、一度観葉植物の前に置くと おしゃれな雰囲気が!

開けるとこんな感じで開きます
看板サイズにぴったり!

キャスターも装着
蝶番で開閉も可能
(もう底の板がぶっ壊れてます・・)

ロック用の金具も設置

持つところも装着

自分の道具がぴったり入るサイズで作成して、気に入っていたのですが、
尋常じゃない重さ 笑
半年ほどで、もう底の板が壊れてしまい、やっぱりキャリーバックの手作りには無理がありました^_^;
これに関しては市販のキャリーバックがベストでした^_^;
続きまして
◆机!

机も市販のものをいろいろと探したのですが、ソファーに合う高さの机がどうしても見つからず・・
「作った方が早い」という結論に至りました 笑
裏側はこんな感じ

結構シンプルで簡単、
そして木材用のニスを仕上げで塗るとピカピカになります!

ただの木だったのですが、塗るだけでピカピカに!
この机で動画撮ったりしてます。
こういったものの作る流れとして、まず欲しいもののサイズをイラストで組み上げて、
材料のサイズを全て出して、ホームセンターで木材、釘などを購入、木材はその場で欲しいサイズにカットしてくれるサービスがあるので、あとは組み立てるだけです!
ということで、どうでも良い自慢話を終わります 笑
工夫してより良いものを作る!男のロマンでした!
群馬くんすげー(笑)
DIYもパワーアップしてる!
そういえばご実家も便利で不思議な芸術品がいくつかありましたね(笑)
キャリーバックの発送は無かったですわー
是非とも第二作を期待してます!
昔はそんな作ってなかったと思うけど、変なモンスターとかかな?
キャリーバックはもう作りません 笑