どうも群馬くんです!
似顔絵の練習方法には色々ありますが、オーソドックスな方法をご紹介します。
似顔絵が上達する最大のコツは、「とにかくいっぱい描く」です 笑
もちろん似せる技術的な部分も抑えるに越したことはありませんが、
とにかくいっぱい描いた方が、考えて前に進めないよりも手っ取り早く、上達が早いです。
「早描き練習」準備
・モデルの写真を準備
・クロッキー帳 または いらない紙
・筆ペン プロッキーでもいいです

これだけです
人数をガンガン描くので、モデルの写真は、インターネットで顔を検索するとお手軽です。
今回はなんとなく芸能人ですが、全然知らない人の写真でもいいです。
下書き無しで、ガンガン描いていきます。

輪郭描いて➡︎口➡︎鼻➡︎目➡︎眉毛➡︎髪の毛➡︎体
この順だと、下書き無しでもバランスの取りやすいです。
(人によって違うので、自分の描きやすい順番でOK)
3分くらいで完成!

似てない・・・^_^;
まあ、練習なので、似てなくてもとりあえず描くことに意味がある!と
自分を励ましながら、質より量でガンガン練習をすることをお勧めします!
この練習法は、今回3分くらいですが、1分や、15秒といった、もっと早く描いてみるのも
良いです。
早く描くには、見たまま描いていると間に合わないので、簡略化しようとします。
その簡略化が、シンプルで良いデフォルメになります!
1日30分 10人描いてみる
とか、継続的に続けると良いと思います。
以上です、是非試してみてください!( ´ ▽ ` )ノ
コメントを残す