どうも、名古屋を拠点に活動しております、似顔絵イラストレーターの群馬くんです。
似顔絵の描き方とは違いますが、働き方、について考えてみました。
企業や団体に所属しないで、個人で仕事を請け負って仕事をする人を「フリーランス」と言います。
直訳すると「自由な槍」、中世時代の兵士(ランサー)の雇用形態に似ているからだそうです。
現代では、インターネットの革命により、個人でも仕事がしやすいシステムが多々あります。
インターネットのサービスを介して個人個人で仕事ができるシステム。
そういった、インターネットサービスの総称を「クラウドソーシング」と呼びます。
例えばこれもそうです、よくテレビで宣伝している「メルカリ」
これもクラウドソーシングサービスの一つ
メルカリというサービスは、自分の要らなくなった品物を出品すると、それを必要としている買い手がすぐ見つかり販売することができます。
売りたい人と買いたい人を簡単にマッチさせるサービスです。
そして生まれた売り上げ(利益)の何十パーセントかを、販売手数料としてメルカリに納める形になります。
『なんで販売手数料がかかるねん!』
と思うかもしれませんが、
こういったサービスは、会員数が多くないと成り立たないサービスなので、運営業者はガンガン宣伝して利用者を増やしています。
宣伝費にお金を使ってもらっているからこそ、僕たちは出品しただけで買いたい人がすぐに見つかり、簡単に売ることができます。
販売手数料が少ない、もしくは無いというサイトもありますが、そういったサイトは広告が少なかったりして、利用者が少ないため、販売手数料かからないけど、そもそも売れない、というパターンが多いです。
それぞれサービスの特徴があるため、一概には言い切れませんが(*_*)
ということで
僕が利用しているクラウドソーシングのご紹介です!
このブログを見てもらっている時点で、僕のHPを見てもらっているということになるので、紹介したところで、どのサイトでも値段は同じですので、このHPから似顔絵をご購入いただいた方がメリットが大きいですヽ(´o`;
これからクラウドソーシングやって見たいな〜という人の参考までに
1、ココナラ

販売手数料 25パーセント
他のサービスと比べるとトップレベルで高い手数料ですが、ちゃんと宣伝してくれているな〜という印象です。
ネット広告でよく見かけます。
サービス内で、商品を出店するスタイルです。
例えば僕なら、似顔絵5000円!いかがですか〜と、サンプルと商品説明を載せて出店します。
そこに似顔絵が欲しい人が集まり、注文してくれて、サービス内でやり取りして納品します。
ココナラではデータで全てやりとりするという決まりがありますので、似顔絵もスキャンしたデータとして納品させていただいてます。
最近では「ココナラハンドメイド」というものができて、こちらでは、物品を売り買いできるようです。
ちょっと始まったばかりなので、まだ僕は出店していません、しばらく様子見でしょうか(*_*)
2、ランサーズ

販売手数料 20パーセント
手数料はちょっと高めですが、知名度としては1位2位を争うサービスです。
まず色々と登録する必要があります、自分はこんな仕事をしてきて、こんなことができる!みたいな。
そして登録した人に仕事が直接来ることもありますが、基本的には、「仕事をお願いしたい人優先」のサービスだなあと思います。
というのも、ココナラでは自分の商品を出品して、それを見て、欲しい、と思ってくれた人が買ってくれますが、
ランサーズでは、買い手の人が「このような仕事をして欲しい」という提案をして、それに仕事人がわんさか集まって提案に群がる感じです(*_*)
当初の僕は、すごいシステムだ!働き方が革命的に変わるな〜と思っていましたが、やってみると、びっくりするほどフリーランサーに厳しいという印象です。
一つの仕事に群がって取り合う訳ですから、当然価格競争になりがちです。
しかもそれが全国の腕がある人たち。さらにそんな人たちが安く仕事するという恐ろしい流れ。
買い手としては嬉しいかもしれませんが、仕事をする側はやってけないだろ〜と、よくネットで物議を醸し出してます。
と思っていたところに、「ランサーズストア」なるサービスが新しく始まりました。
これは、ココナラと同様の販売方法で、出店して、お客様に選んでもらうスタイルです。
作家としては、このような仕事の仕方がとても望ましいと感じています。
3、クラウドワークス

販売手数料 10パーセント
これもランサーズとほぼ同じようなサービスです。
クラウドソーシングといえば、クラウドワークス!ってくらいの知名度はあるのではないでしょうか。
でも手数料が安い文、仕事への繋がりやすさは少し低い気がします。
新しい働き方であるクラウドソーシングはまだまだ発展途上で、インターネットで仕事の幅が広がることは間違いないですが、どのような仕組みがベストなのか模索中でもあります。
例えば、ランサーズやクラウドワークスの「買い手側が仕事を募集する」場合、今は安くて品質が良いサービスが手に入るかもしれません、しかし、そのような状況で仕事をする側は続けていくのが厳しくなり、本当にプロとして腕のある人は、ちゃんと対価をいただけるサービスに流れてやめていくことになると思います。
そうなると、結局安くても品質の低い商品が溢れることになるでしょう。
バランスが悪いサービスというのは長続きしません。
買い手、売り手が平等で、お互いに利益を生まなければ破綻していきます。
なので、今後もどのような仕組みがベストなのか、どんどん変わっていく時代が続くと思います。
そう行った流れで様々なサービスが生まれては消えたりすると思います。
クラウドソーシングサービスに頼りすぎず、いい所は活用しながら、時代の波に乗りながら、
それでも一番大事なのは自分のお店(HP)をしっかり育てていくことだと思います。
どうしても、サービスに乗っかってばかりいると、時代の波に左右されて、何かあった時、全てがなくなってしまう可能性もあります。
時代の流れは早いので、僕もまだまだついていけていませんが、
やはりこれからもインターネットによって仕事はさらに進化していくと思います。
会社に依存しなくても、個人で仕事ができる時代になっていますし、
今後もますますそうなって行くことは間違いありません。
勉強してこれからも頑張って行きます!(^ ^)
勉強になりましたー。
ちなみに買い叩かれないようにする工夫などはありますでしょうか?
ありがとうございます!
プロの方に恐縮です^^;
買い叩いてくるお客様とは関わらないのが一番ではないでしょうか^^;
そのような方は、安かったら誰でも良いと思うので、僕たちがお描きする必要はないのではないでしょうか。
と言いつつも、断るのって勇気いりますよね・・
そう言えるくらい、他の人とは違うクオリティーの作品を作っていかないとですね。
お互い頑張りましょう!